このウェブページのみかた

【PC版をご覧の方へ】
基本的に画面左のメニューから、各種情報をご覧ください。
最近の更新は、このお知らせ下部の新着情報に載りますので、そちらからご覧になることも可能です。

新着
10月8日(水)、南茅部総合センターで行われた函館市主催の「未来デザインワークショップ」に、全校生徒が参加しました。生徒たちは市民の方や函館市職員の方々とグループになり、函館の強みや課題、これからのまちの姿について意見を交わしました。最後には各グループごとに話し合いの成果を発表し、地域の未来を自分たちの視点で考える貴重な機会となりました。      
10月6日(月)、全学年で英単語コンクールを実施しました。生徒たちはこれまで朝学習の時間などを活用して勉強し、当日は集中して取り組む姿が見られました。月末には漢字コンクールも予定されており、引き続き基礎学力の定着を目指して取り組んでいきます。   
ブログ
10月3日(金)、本校で防犯教室を実施しました。 函館中央警察署の方を講師にお迎えし、さすまたの使い方や、不審者に対応する際の護身方法について学びました。 生徒たちは真剣に話を聞き、自分の身を守るための行動を確認する良い機会となりました。   
10月1日(水)から3日(金)までの3日間、各学年の担当生徒が交通安全街頭指導を行いました。 生徒たちは警察の方と協力し、交通安全の旗を手にドライバーや歩行者へ安全を呼びかけました。 登校時間帯の活動を通して、生徒自身も交通マナーへの意識を高める貴重な機会となりました。  
10月1日(水)、後期始業式と認証式を行いました。 始業式では、簿記合格の伝達表彰があり、その後、校長講話と生徒指導部長からのお話がありました。 続いて行われた認証式では、生徒会役員6名の認証が行われ、さらに各クラスのHR長・役員が呼名されました。 代表としてHR長が認証状を受け取り、後期の活動に向けて新たな決意を示しました。 これからの学校生活を、仲間とともにより充実したものにしていくことを期待しています。 〈始業式〉    〈認証式〉        
学んでみよう~北海道の縄文遺跡

 南茅部高校は、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」のうち、「史跡大船遺跡」「史跡垣ノ島遺跡」の2つに近隣する学校です。
 北海道教育庁より「学んでみよう~北海道の縄文遺跡」デジタル教材を公開
します。ご覧になる場合は、次のアドレスをクリックしてください。

https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/bnh/147722.html

保護者向けリーフレット「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」