学校行事

 本校は令和7年度、次のような学校行事を予定しています。

4月 5月 6月
着任式・前期始業式
入学式
対面式・新入生歓迎会
交通安全講話
3年進路ガイダンス
前期生徒総会
校内レク
こどなカウンセリング①
1年宿泊研修
壮行式
1年進路ガイダンス
英単語コンクール①
前期中間考査

1年思春期講話
3年キャリアツアー
2年インターンシップ
スマホ安全教室
公開授業①
漢字コンクール①

中学生体験入学
第1回総合防災訓練

7月 8月 9月
学校祭
逆サマータイム
2年思春期講話
薬物乱用防止講話
計算コンクール①
全校集会
夏期講習
3年北大水産実験所巡検
こどなカウンセリング②

地域清掃
生徒会役員選挙
前期期末考査

10月 11月 12月
後期始業式
英単語コンクール②
1年企業・学校見学会
後期生徒総会
公開授業②
防犯教室
第2回総合防災訓練
1年模擬裁判
3年租税教室
漢字コンクール②
見学旅行
2年面接の実践的実技指導
後期中間考査
計算コンクール②
競技大会
全校集会
1月 2月 3月
全学年進路講習
1・2年こどなカウンセリング③
3年後期期末考査
入学者選抜(推薦)
後期期末考査
卒業証書授与式予行
同窓会入会式
卒業証書授与式
入学者選抜(一般)
後期終業式・離任式
学校行事

学校行事

英単語コンクール

10月6日(月)、全学年で英単語コンクールを実施しました。
生徒たちはこれまで朝学習の時間などを活用して勉強し、当日は集中して取り組む姿が見られました。
月末には漢字コンクールも予定されており、引き続き基礎学力の定着を目指して取り組んでいきます。

  

防犯教室

10月3日(金)、本校で防犯教室を実施しました。

函館中央警察署の方を講師にお迎えし、さすまたの使い方や、不審者に対応する際の護身方法について学びました。

生徒たちは真剣に話を聞き、自分の身を守るための行動を確認する良い機会となりました。

  

交通安全街頭指導

10月1日(水)から3日(金)までの3日間、各学年の担当生徒が交通安全街頭指導を行いました。

生徒たちは警察の方と協力し、交通安全の旗を手にドライバーや歩行者へ安全を呼びかけました。

登校時間帯の活動を通して、生徒自身も交通マナーへの意識を高める貴重な機会となりました。

 

後期始業式・認証式

10月1日(水)、後期始業式と認証式を行いました。

始業式では、簿記合格の伝達表彰があり、その後、校長講話と生徒指導部長からのお話がありました。

続いて行われた認証式では、生徒会役員6名の認証が行われ、さらに各クラスのHR長・役員が呼名されました。

代表としてHR長が認証状を受け取り、後期の活動に向けて新たな決意を示しました。

これからの学校生活を、仲間とともにより充実したものにしていくことを期待しています。

〈始業式〉

  

〈認証式〉

  

  

 

地域清掃

9月25日(金)、全校生徒で地域清掃を行いました。

各学年ごとに分かれ、学校周辺の道路などのごみ拾いをしました。

活動後には飲料が配布され、疲れを癒す姿が見られました。

地域に貢献できたことを実感できる活動となりました。

 

 

マイナビ進学ライブ2025

9月17日(水)、1・2年生が函館アリーナで開催された「マイナビ進学ライブ2025」に参加しました。

会場では、多くの大学・短期大学・専門学校、さらには企業の担当者の方々から、学びの特色や仕事の魅力について説明を聞くことができました。

生徒たちは熱心に耳を傾け、自分の将来像を考える貴重な機会となりました。

今回の経験を今後の進路活動に生かしていってほしいと思います。

 

 

生徒会役員選挙

9月12日(金)、生徒会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。

生徒会長に立候補した生徒は、生徒会活動への熱意や今後の公約を堂々と述べ、推薦人からは全校生徒に向けて力強い呼びかけがありました。

その後の投票の結果、全ての立候補者が信任されました。新たに生徒会長が誕生し、その後、生徒会執行部役員も指名されました。

新しい生徒会がスタートします。これからの活動を楽しみにしています。

 

 

第76回はまなす祭

7月6日(日)晴天に恵まれ、第76回はまなす祭を開催することができました。

開祭式の後、準備を整えたのち、恒例の「菓子まき」でにぎやかに一般公開がスタートしました。

会場にはキッチンカー3台が出店し、多くの来場者でにぎわいました。

また、前日に続き、パフォーマー「GHOST」氏によるマジックショーが披露され、観客を魅了しました。

各学年の模擬店も大いに盛り上がり、生徒たちの工夫と熱意が随所に感じられる1日となりました。

一般公開終了後は、有志によるコント・漫才や各学年によるクラス芸能発表が行われ、笑いと温かな雰囲気に包まれる時間となりました。

最後には「ファイナルクラッカー」を鳴らし、歓声とともに今年のはまなす祭は幕を閉じました。

ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

また、運営にご協力いただいたPTAの皆さまにも心より感謝申し上げます。

〈開祭式〉

 

〈菓子まき〉

 

〈模擬店〉

 

〈キッチンカー〉

 

〈有志発表〉

 

〈クラス芸能〉

 

 

〈山車〉                  〈ファイナルクラッカー〉

 

〈集合写真〉

 

はまなす祭前日!

明日7月6日(日)のはまなす祭に向け、生徒たちはクラス芸能の最終リハーサルや模擬店の設営・仕込み作業に取り組んでいます。

また、本日はPTAの皆さまにご協力をいただき、準備の合間にサンドイッチやコーンスープなどの提供が行われました。ローストビーフなどを用いた豪華な具材に、生徒たちも大変喜んでおりました。温かいご支援に、心より感謝申し上げます。

さらに、昼休みにはパフォーマー「GHOST」氏によるジャグリング、サーカス・ショーが披露されました。巧みな技とユーモアあふれる演出に、生徒・PTA・教職員一同が大いに盛り上がり、はまなす祭への期待がますます高まっています。

明日は、生徒たちが心を込めて準備して参りましたはまなす祭です。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!

 

〈PTA支援〉

 

 

〈はまなす祭準備〉

 

 

〈パフォーマンス〉