学校行事
第76回はまなす祭
7月6日(日)晴天に恵まれ、第76回はまなす祭を開催することができました。
開祭式の後、準備を整えたのち、恒例の「菓子まき」でにぎやかに一般公開がスタートしました。
会場にはキッチンカー3台が出店し、多くの来場者でにぎわいました。
また、前日に続き、パフォーマー「GHOST」氏によるマジックショーが披露され、観客を魅了しました。
各学年の模擬店も大いに盛り上がり、生徒たちの工夫と熱意が随所に感じられる1日となりました。
一般公開終了後は、有志によるコント・漫才や各学年によるクラス芸能発表が行われ、笑いと温かな雰囲気に包まれる時間となりました。
最後には「ファイナルクラッカー」を鳴らし、歓声とともに今年のはまなす祭は幕を閉じました。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また、運営にご協力いただいたPTAの皆さまにも心より感謝申し上げます。
〈開祭式〉
〈菓子まき〉
〈模擬店〉
〈キッチンカー〉
〈有志発表〉
〈クラス芸能〉
〈山車〉 〈ファイナルクラッカー〉
〈集合写真〉
はまなす祭前日!
明日7月6日(日)のはまなす祭に向け、生徒たちはクラス芸能の最終リハーサルや模擬店の設営・仕込み作業に取り組んでいます。
また、本日はPTAの皆さまにご協力をいただき、準備の合間にサンドイッチやコーンスープなどの提供が行われました。ローストビーフなどを用いた豪華な具材に、生徒たちも大変喜んでおりました。温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
さらに、昼休みにはパフォーマー「GHOST」氏によるジャグリング、サーカス・ショーが披露されました。巧みな技とユーモアあふれる演出に、生徒・PTA・教職員一同が大いに盛り上がり、はまなす祭への期待がますます高まっています。
明日は、生徒たちが心を込めて準備して参りましたはまなす祭です。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!
〈PTA支援〉
〈はまなす祭準備〉
〈パフォーマンス〉
2025はまなす祭通信 NO4
中学生体験入学
6月20日(金)、中学生体験入学を開催しました。今年度は、2つの中学校からご参加いただきました。
当日は、本校校長による挨拶から始まり、学習・進路に関する説明の後、生徒会の生徒たちが学校行事や部活動について紹介しました。
さらに、生徒会の案内で校舎を見学していただき、本校の雰囲気を感じてもらいました。
その後は、授業の様子を見学したあと、実際に体験授業にも参加してもらいました。
理科では「花火の色の秘密」、家庭科では「ライフサイクルゲーム」をテーマに、それぞれ楽しみながら学べる内容を準備しました。
今回の体験入学を通して、少しでも本校の魅力を感じ、興味を持っていただけたら嬉しいです。
参加してくださった中学生の皆さん、引率の先生方、ありがとうございました。
〈校長挨拶〉 〈学習・進路説明〉 〈学校行事説明〉
〈授業見学〉
〈体験授業〉
2025はまなす祭通信 NO3
インターンシップ
6月11日(水)、12日(木)の2日間、2年生を対象にインターンシップを実施しました。
今年度は市立函館南茅部病院、グループホームさらさの杜、ロータス函館川汲工場でインターンシップを行い、生徒たちはそれぞれの職場で一生懸命に取り組みました。
貴重な経験を通じて、仕事のやりがいや責任感を実感するとともに、将来の進路選択に向けて大きな学びとなりました。
お忙しい中ご協力いただいた皆様に、心よりお礼申し上げます。
第76回はまなす祭 ポスター・チラシが完成しました!
今年で第76回を迎える「はまなす祭」のポスターおよびチラシが完成しました。
ポスターは、3年生生徒が心を込めてデザイン・制作した力作です。
はまなす祭のテーマや魅力が伝わる、見ごたえのある仕上がりとなっています。
また、チラシには英語版もご用意しております。海外からのお客様にも楽しんでいただけるよう、情報を分かりやすく発信しています。
当日は、たくさんの方々のご来場を心よりお待ちしております!
〈ポスター〉
〈チラシ〉
〈チラシ(英語版)〉
キャリアツアー
6月11日(水)、3学年を対象にキャリアツアーを実施しました。
職場訪問や社会見学を通して進路について考える機会とし、また社会人としてのマナーや集団行動の大切さを学ぶことを目的としています。
当日は、北海道乳業株式会社様、函館どつく株式会社様を訪れ、実際の仕事の現場を見学させていただきました。
また、レストランやまもと様ではテーブルマナーを学び、礼儀や所作についての理解を深めました。
お忙しい中ご協力いただいた皆様に、心よりお礼申し上げます。今回の学びが、生徒たちの進路実現や今後の成長につながることを願っています。
〈北海道乳業株式会社〉
〈レストランやまもと〉
〈函館どつく株式会社〉
2025はまなす祭通信 NO2
e-ネット安心・安全講座
6月6日(金)、株式会社ティーガイアより講師をお招きし、e-ネット安心・安全講座を実施しました。
講義や動画を通じて、SNS等を介したトラブル回避のためにスマートフォン・携帯電話の正しい使い方について学びました。