このウェブページのみかた
【PC版をご覧の方へ】
基本的に画面左のメニューから、各種情報をご覧ください。
最近の更新は、このお知らせ下部の新着情報に載りますので、そちらからご覧になることも可能です。
新着
10月1日(水)、後期始業式と認証式を行いました。
始業式では、簿記合格の伝達表彰があり、その後、校長講話と生徒指導部長からのお話がありました。
続いて行われた認証式では、生徒会役員6名の認証が行われ、さらに各クラスのHR長・役員が呼名されました。
代表としてHR長が認証状を受け取り、後期の活動に向けて新たな決意を示しました。
これからの学校生活を、仲間とともにより充実したものにしていくことを期待しています。
〈始業式〉
〈認証式〉
9月25日(金)、全校生徒で地域清掃を行いました。
各学年ごとに分かれ、学校周辺の道路などのごみ拾いをしました。
活動後には飲料が配布され、疲れを癒す姿が見られました。
地域に貢献できたことを実感できる活動となりました。
9月20日(土)、縄文クラブの2名が「地学協働学習フォーラム ~2つの国宝『中空土偶』と『白滝遺跡群出土品』に学ぶ~」に参加しました。本校からは「国宝土偶(中空土偶)の紹介とその意義」について発表し、白滝中学校からは「国宝北海道白滝遺跡群出土品の紹介とその意義」が発表されました。
互いの発表を聞いたあとには質問や意見交換を行い、理解を深めることができました。
今回のフォーラムは、地元の縄文文化の価値を改めて考える良い学びの機会となりました。
9月17日(水)、1・2年生が函館アリーナで開催された「マイナビ進学ライブ2025」に参加しました。
会場では、多くの大学・短期大学・専門学校、さらには企業の担当者の方々から、学びの特色や仕事の魅力について説明を聞くことができました。
生徒たちは熱心に耳を傾け、自分の将来像を考える貴重な機会となりました。
今回の経験を今後の進路活動に生かしていってほしいと思います。
9月12日(金)、生徒会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。
生徒会長に立候補した生徒は、生徒会活動への熱意や今後の公約を堂々と述べ、推薦人からは全校生徒に向けて力強い呼びかけがありました。
その後の投票の結果、全ての立候補者が信任されました。新たに生徒会長が誕生し、その後、生徒会執行部役員も指名されました。
新しい生徒会がスタートします。これからの活動を楽しみにしています。
{{item.Topic.display_summary}}
学んでみよう~北海道の縄文遺跡
南茅部高校は、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」のうち、「史跡大船遺跡」「史跡垣ノ島遺跡」の2つに近隣する学校です。 |
保護者向けリーフレット「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」
自ら学び考え、行動する力の育成に向けて子どもの成長に応じた保護者の適切なかかわり方などの参考にとなるようリーフレットを作成し、Webページに掲載します。ご覧になる場合は、次のアドレスをクリックしてください。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/kyouikukatei/doutoku_hogosyaleaflet.html