このウェブページのみかた

【PC版をご覧の方へ】
基本的に画面左のメニューから、各種情報をご覧ください。
最近の更新は、このお知らせ下部の新着情報に載りますので、そちらからご覧になることも可能です。

新着
 このたび、本校の教育活動と地域とのつながりが、HBC北海道放送の番組で特集されました。  番組では、17名の生徒が学ぶ本校の様子や、「逆サマータイム」など漁業と共にある地域ならではの教育の工夫などが丁寧に紹介されています。 特に、3年生の長谷川凜さんがコンブ漁を手伝いながら高校生活を送る姿を通して、「この学校でよかった」と語る彼女の言葉が、多くの方の心に届く内容となっています。  本校は令和10年度に閉校予定ですが、生徒たちが地域とともに学び、自らの力を育めるよう、今後も教育活動に力を注いでいきます。 番組は以下のYouTubeリンクからご覧いただけます。ぜひご視聴ください。 ▶️【HBC公式YouTube 番組リンク】https://youtu.be/2fZEVx4LJ5Y?feature=shared
7月6日(日)晴天に恵まれ、第76回はまなす祭を開催することができました。 開祭式の後、準備を整えたのち、恒例の「菓子まき」でにぎやかに一般公開がスタートしました。 会場にはキッチンカー3台が出店し、多くの来場者でにぎわいました。 また、前日に続き、パフォーマー「GHOST」氏によるマジックショーが披露され、観客を魅了しました。 各学年の模擬店も大いに盛り上がり、生徒たちの工夫と熱意が随所に感じられる1日となりました。 一般公開終了後は、有志によるコント・漫才や各学年によるクラス芸能発表が行われ、笑いと温かな雰囲気に包まれる時間となりました。 最後には「ファイナルクラッカー」を鳴らし、歓声とともに今年のはまなす祭は幕を閉じました。 ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 また、運営にご協力いただいたPTAの皆さまにも心より感謝申し上げます。 〈開祭式〉   〈菓子まき〉   〈模擬店〉   〈キッチンカー〉   〈有志発表〉   〈クラス芸能〉     〈山車〉                  〈ファイナルクラッカー〉   〈集合写真〉  
明日7月6日(日)のはまなす祭に向け、生徒たちはクラス芸能の最終リハーサルや模擬店の設営・仕込み作業に取り組んでいます。 また、本日はPTAの皆さまにご協力をいただき、準備の合間にサンドイッチやコーンスープなどの提供が行われました。ローストビーフなどを用いた豪華な具材に、生徒たちも大変喜んでおりました。温かいご支援に、心より感謝申し上げます。 さらに、昼休みにはパフォーマー「GHOST」氏によるジャグリング、サーカス・ショーが披露されました。巧みな技とユーモアあふれる演出に、生徒・PTA・教職員一同が大いに盛り上がり、はまなす祭への期待がますます高まっています。 明日は、生徒たちが心を込めて準備して参りましたはまなす祭です。 皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!   〈PTA支援〉     〈はまなす祭準備〉     〈パフォーマンス〉  
学んでみよう~北海道の縄文遺跡

 南茅部高校は、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」のうち、「史跡大船遺跡」「史跡垣ノ島遺跡」の2つに近隣する学校です。
 北海道教育庁より「学んでみよう~北海道の縄文遺跡」デジタル教材を公開
します。ご覧になる場合は、次のアドレスをクリックしてください。

https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/bnh/147722.html

保護者向けリーフレット「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」