学校行事
壮行式
5月10日(金)4校時終了後、体育館において、高体連地区大会に出場する生徒たちの健闘を祈念して、壮行式を行いました。サッカー部キャプテンから全校生徒に向けて決意表明を行った後、生徒会長、校長より激励のことばが送られました。
試合での活躍を期待します。
〈サッカー部〉
〈生徒会長激励〉 〈校長激励〉
校内レク
5月1日(水)、「学年・学級の枠をこえたコミュニケーション能力の育成」「縄文文化(火起こし)体験」を目的とした校内レクリエーションを実施しました。
1時間目は、アイスブレイクの時間として、全校生徒が参加してミニバレーを行いました。
2時間目から4時間目は2つの班に分かれ、火起こし班はブロックやレンガを積み重ねかまどを作り、「火起こしキット」を使って火種から火を起こしました。調理班は、調理室で地元の名産品「真昆布」で出汁をとり、豚汁を作りました。
昼食は、豚汁のほかに、かまどでホタテやホッケ、肉類を焼き、舌鼓を打ちました。
学年の枠を超えた催しにより、生徒達は打ち解けた雰囲気の中でレクリエーション活動を楽しんでいました。
〈バレーボール・大縄飛び〉
〈かまどづくり〉 〈火起こし〉
〈調理〉 〈薪割り〉
〈昼食〉
令和6年度PTA総会
4月26日(金)14時40分より、令和6年度PTA総会を行いました。
昨年度の事業、決算、監査の報告と今年度の事業計画、予算の提案を行い、全ての議案が承認されました。
前期生徒総会
令和6年度前期生徒総会実施
4月26日(金)6校時、前期生徒総会を行いました。全校生徒から議長を選出し、生徒会執行部を中心に議案の説明を行いました。議案書は印刷されたものではなく、各自がタブレットを使用して、令和5年度生徒会会計決算・令和6年度生徒会会計予算案、令和6年度の執行部・各委員会の活動方針案について審議し、全ての議案が承認されました。
〈生徒総会の様子〉
交通安全教室
令和6年度交通安全教室実施
4月12日(金)6校時、自転車通学が増えるこの時期に合わせ交通安全教室を実施しました。函館中央警察署から講師をお迎えし、自転車事故の事例をはじめ、自動車運転者からの死角や電動キックボードなど、交通に関する近年の様々な変化についてもお話しいただきました。最後に生徒会長から交通安全に心がける旨の謝辞を述べ終了しました。
〈授業の様子〉 〈生徒会長お礼〉