カテゴリ:学校行事
令和7年度 入学式
4月8日(火)本校体育館において、令和7年度入学式を行い、多くの御来賓や保護者の皆様に参列いただきました。新入生9名は緊張した面持ちながらも保護者や御来賓、教職員一同に見守られながら、力強い足取りで入場し、校長から入学許可を受けました。
地域の皆様からの温かい祝福を受けながら高校生活をスタートさせた新入生達は、式の後最初のホームルームでは、真っすぐな視線を向け熱心に話を聞いていました。
〈呼名・入学許可〉 〈新入生宣誓〉
〈集合写真〉
令和7年度 着任式・前期始業式
4月8日(火)本校体育館において、令和7年度着任式・前期始業式を行いました。着任式では、新たに着任した6名の教職員から一人ずつ挨拶と自己紹介をいただきました。
令和7年度がスタートしました。生徒たちが充実した高校生活を送れるように、今後も教職員一同誠心誠意教育活動に取り組んで参ります。
〈着任式挨拶〉 〈代表生徒歓迎の言葉〉
〈校長先生の話〉 〈始業式の様子〉
令和5年度卒業証書授与式
3月1日(金)9:30~ 本校体育館において、令和5年度卒業証書授与式を行いました。生憎の悪天候の中ではありましたが、多くのご来賓や保護者の皆様に参列いただき、在校生・教職員を含め、関係する皆様からの温かい祝福を受けて、無事に今年度の卒業生8人がそれぞれの進路に向けて旅立っていきました。
式の後、教室で行われた最後のホームルームでは、懐かしい先生からのビデオメッセージが寄せられ、担任から生徒一人一人に向けてのメッセージが送られ、最後は皆が笑顔で「なりたい自分」を黒板に書いて締めくくられました。
卒業生の皆さんの今後に幸多からんことを願います。
<卒業式の様子>
<教室での最後のホームルームの様子>
同窓会入会式
2月29日(木)卒業式予行の終了後、本校体育館にて3年生の同窓会入会式を行いました。
同窓会会長のご臨席を賜り、ご挨拶をいただいた後、代表生徒が「南茅部高校で学んだことを誇りにして、また、同窓会の一員であることを自覚し、努力し続ける」と宣誓の挨拶をしました。
また、同窓会から卒業記念品として、卒業証書ホルダーが贈呈されました。
本日、3年生は約1か月の家庭学習期間を経て、久しぶりの登校でしたが、皆元気そうにしていて、安心しました。いよいよ明日は卒業式。南茅部高校の卒業生として元気に胸を張って旅立って欲しいと願います。
<同窓会入会式の様子>
裁判官の出前講座(模擬裁判)(1年公共)
1月19日(金)の5・6時間目、1年公共の時間は函館地方裁判所の協力をもとに「裁判官の出前講座(模擬裁判)」を実施しました。
5時間目は模擬裁判を行いました。生徒たちが裁判長や検察官・弁護人・被告人を演じて実際の裁判に近い形の体験をしました。また、有罪か無罪かを話し合ったのち、判決が言い渡されました。
6時間目は裁判に関するDVDを見た後、質疑応答をしました。
18歳成人となり、高校在学中に民事裁判にかかわることや、高校生でも裁判員に選ばれる可能性があります。今回の学びが主権者としての意識向上につながることを願います。
<模擬裁判等の様子>