南高の1コマ
地学協働学習フォーラム
9月20日(土)、縄文クラブの2名が「地学協働学習フォーラム ~2つの国宝『中空土偶』と『白滝遺跡群出土品』に学ぶ~」に参加しました。
本校からは「国宝土偶(中空土偶)の紹介とその意義」について発表し、白滝中学校からは「国宝北海道白滝遺跡群出土品の紹介とその意義」が発表されました。
互いの発表を聞いたあとには質問や意見交換を行い、理解を深めることができました。
今回のフォーラムは、地元の縄文文化の価値を改めて考える良い学びの機会となりました。
本校がHBC北海道放送に特集されました!
このたび、本校の教育活動と地域とのつながりが、HBC北海道放送の番組で特集されました。
番組では、17名の生徒が学ぶ本校の様子や、「逆サマータイム」など漁業と共にある地域ならではの教育の工夫などが丁寧に紹介されています。
特に、3年生の長谷川凜さんがコンブ漁を手伝いながら高校生活を送る姿を通して、「この学校でよかった」と語る彼女の言葉が、多くの方の心に届く内容となっています。
本校は令和10年度に閉校予定ですが、生徒たちが地域とともに学び、自らの力を育めるよう、今後も教育活動に力を注いでいきます。
番組は以下のYouTubeリンクからご覧いただけます。ぜひご視聴ください。
▶️【HBC公式YouTube 番組リンク】
https://youtu.be/2fZEVx4LJ5Y?feature=shared
令和7年度学校ポスターが完成しました
令和8年度入学生募集および学校行事の周知を目的とした学校ポスターが完成しました。
南茅部地域の施設等にご協力いただき、掲示しておりますのでご覧下さい。
こども園英語実習②
9月19日(木)2校時、英語研究を選択している3年生2名が、南かやべ認定こども園を訪ね、今年度2回目の出張英語あそびを行いました。
前回は「色」がテーマでしたが、今回は「動物」をテーマに、自作のトランプを使った神経衰弱で英語をインプットし、その後に「なんでもバスケット(動物ver.)」を英語で行い、楽しく活動ができました。次回は12月に訪問する予定です。
こども園英語実習①
5月20日(月)3校時、英語研究を選択している3年生2名が、南かやべ認定こども園を訪ね、出張英語遊びを行いました。
今回はテーマを「色」とし、自作のトランプを使った神経衰弱で英語をインプットし、その後に英語を聞いて教室内にある色を探すアクティビティを行いました。園児が楽しんでいる様子を見て生徒も喜んでいました。今年度は9月と12月のもう2回の実施を予定しています。
〈実習の様子〉